« レーシング・ストライプス | トップページ | 江ノ島 »

2005年4月 2日 (土)

江ノ島 投げ

前日から 針を結んだりで準備万端。 のつもりだったんですが...。
いやー 目覚まし時計が鳴らねーでやンの。 泡喰って飛び出して行きました。
sakana_20050402
磯に降りた7時には 大平とボラ場には すでにキス狙いの投げ師ばかりいます。 釣れるとなると やはりみなさん寄ってくるのね。
そんな中 スパー中学生「ケンスケ」さん発見。 σ(^^) いつも彼には ネット上で 釣り教えてもらっています。

第2投目に 早くも キス来ました。 かなり近い 2色ちょうどです。
幸先良いのは いつものこと、このあとパッタリキスは途絶えてしまいました。
代わりに 釣れるのは ヒイラギくんです。
13cm 14cmと 結構いい型です。 我が家では ヒイラギくんは立派なおかずになるので キープです。

今回は、現場で 2本から4本まで状況に合わせて仕掛けを作ろうと 針を結んできただけで現場にパーツで持ち込み。
んが、 これが ちょっと失敗。
モトスにハリスを結ぶのって、部屋の中ならそう難しく思わない程度に慣れてきたのですが、外でやるのはちょっと苦労。 風が吹いて 糸は流れるし、 北風だから 手もかじかむ...。
根掛かりとかで仕掛けを替える羽目になると、手返しの悪いこと悪いこと。  やっぱりあらかじめ 数パターン準備しておくべきでした。

そうこうして 余った ジャリメを ケンスケさんに託して14時に納竿。

sakana_20050402a
釣果:
キス3 15cm
ヒイラギ15 14cm
メゴチ1

釣った魚は喰らいます。
キスは小さかったのですが、子どものリクエストで お造りにしました。
ヒイラギは 冷蔵庫内で半干しにしてフライパンで焼いて頂きました。
大きなヒイラギは 身のうまさも感じられて、こいつを狙って釣ってもいいや と思えるほどです。 なんで、みんな捨てちゃうんでしょう?

Data:
干潮(時間)潮位(cm) 2:49(122) / 16:48(40)
満潮(時間)潮位(cm) 7:58(144)
波高 0.4m 北風 2m→ 南南東 2m

|

« レーシング・ストライプス | トップページ | 江ノ島 »

コメント

裏磯釣行おつかれさまでした。激混みだったらしいですね~。あそこはいつの時期も混んでるんですね。

ヒイラギですけご、ぬめりがしつこいのと、意外に小骨が硬いから嫌われるのかも?内浦にいったときに、魚協の売店のおばちゃんが、小型のヒイラギをそのまま干してました。そうすると小骨まで食べられるって言ってました。けど、ふぉあぁさんの釣ったヒイラギはおっきすぎかも(^^ゞ

投稿: 堀田 | 2005年4月 4日 (月) 08:06

堀田さま
激混みって訳でもないのですが、なにせ 遠くに投げて底を引くので、それなりに間隔がないとトラブっちゃうんですね。 ついでに 磯だから 釣り人もまっすぐ並んでいるとは限らないし...。

大型のヒイラギだと ツルンと身が外れるから簡単に食べられましたよ。
クーラーに入れるときに ヒイラギは別のビニール袋に入れて帰ればそんなに大変じゃないですね。話によると あのヌメヌメが美味しいらしい...。

投稿: ふぉあぁ@会社 | 2005年4月 4日 (月) 12:26

いいなあ~、こんなにいっぱい釣れて。
ヒイラギのでっかいのが釣れるって、裏磯ぐらいしか聞いたことありませんね。 表磯じゃだめなのかなぁ~、裏まで行く元気がでないし、上級者がたくさんいそうで躊躇しちゃいます。

投稿: Taroken | 2005年4月 5日 (火) 15:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江ノ島 投げ:

« レーシング・ストライプス | トップページ | 江ノ島 »