« 親子たこあげ大会 | トップページ | 湘南祭 »

2005年4月30日 (土)

平塚港 サビキ

前日、平塚港の 中央突堤が時間制限ながら釣り人に開放されることを確認しました。
そこで今日は、「どれくらい釣れるか」確認です。

日の出のころ 平塚港に到着。 まだ、中央のゲートは閉じています。
そこで、正面で竿を出します。
ほとんど生命反応がありません。 うーん あれほど釣れていた ヒイラギくんはどこに行ってしまったのでしょう?

日が昇るにつれて コイワシ君が釣れ始めます。
ところが、パタパタと3-5尾釣れては、15分ほどお休み。これの繰り返しで中々釣果が伸びません。
そこで、ゲートの開いた中央に移動しました。
ここなら、ジンタも釣れちゃうかも...。 o(^-^)o

だぁ ダメです。 正面以下です。 ホントに釣れません。
1尾釣れては 20分お休みになっちゃいました。
元に戻るのも面倒なので、ここいらで納竿です。

sakana_20050430

釣果:
05:00-09:30
コイワシ 32尾
さばッ子 8尾
トウゴロウイワシ 2尾

番外:
これってなぁに? ウミウシ??
sakana_20050430a
(クリックでちょっと大きくなります。)

|

« 親子たこあげ大会 | トップページ | 湘南祭 »

コメント

私も,本日平塚新港行ってきましたが…
多少釣れだしたという情報を仕入れていったのですが,サビキ
のしかけにボラらしき強烈なあたりがあってバラした以外は
なんにもなし(トホホ)でした。
風もきつかったし,ちょっと最悪(>_<)
中央突堤にはいったのですが,港の入り口側で釣ってた人は
まごち,カレイをあげていたようです。

隣の方も下の写真と同じものをあげてられましたね。
うみうしではないですか?

投稿: クライフ | 2005年5月 1日 (日) 20:50

クライフさま
そうなんです。カレイの情報があったので新港攻めたんです実は...。
夜ご飯のおかずは確保出来たので、一応OKでしたが、ちょっと心残りがあります。
新港はちょくちょく行きますから、そのうちお会いできると良いですね。

投稿: ふぉあぁ | 2005年5月 1日 (日) 21:33

平塚でカレイはねぇ…
私の知るかぎり,ごくまれーにあがるようですが…
(3月の3連休にも釣っている少年を目撃しましたが)

わたくし的には同じ稀ならば入り口側にむかってヒラメを狙ってみたいと思っています。中央が開放されたですしね。(^^)

投稿: クライフ | 2005年5月 1日 (日) 21:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平塚港 サビキ:

« 親子たこあげ大会 | トップページ | 湘南祭 »