補助ブレーキレバー
ドロップハンドルに シクロクロス用の補助ブレーキバーを取り付けてみました。
これがあると、フラットバーハンドルのようなポジションで ちょっとラクチンです。
ついでに、以前付けていたリフレクタを再び取り付けました。 これで スニーカーでも気軽に乗れるようになります。
なんだか、ワタシのバイク だんだんと 軟弱仕様になってきている気がします。
最近 すっかりロードバイクに ご無沙汰になっちゃっています。
暖かくなってきたことだし これでちょいと通勤でもしてみましょう。
余談:
昔ロードマンとかには ブレーキレバーの根本から ハンドルトップに沿った形で 補助レバーってついてましたよね。
あのレバーの方が もう少し ハンドルポジションが自由にとれてラクチンでした。
STIレバーだと あの仕掛けはつきませんモノねぇ。
(写真とか 図があれば わかりやすいんですが、 見たことない人には なんのコッチャ判らないでしょうねぇ...。)
今回の補助レバーももうちょっと進化するとうれしいな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんじゃこのチャリ!
スペシャリティ満載ですね。
ってゆーか、チャリ、家の中に置いてあるの?
今度、スクーターも見せてくらはい。
投稿: Taroken | 2005年4月 2日 (土) 14:48
Tarokenさま
いやいや 普段はベランダですよ。
ホントは部屋の中に置いておきたいけど、人間様のいる場所がなくっちゃいますから 我が豪邸だと。
スクーターはちょときれいにしてからね。 ボロボロなんですよねぇ。
投稿: ふぉあぁ | 2005年4月 2日 (土) 16:27
このページを参考にさせていただき、CANE CREEK Crosstop Leversを取り付けてみました。
※ブログを引越した際に、意図せずトラックバックを繰り返し送信してしまったようです。気づかずにいて、申し訳ありませんでした。
しかも上記のトラックバック・リンクは現在有効ではありません。重ねてお詫び致します。
投稿: footbrain | 2006年10月14日 (土) 14:21
footbrainさん
わざわざありがとうございます。
これからも遊びにきてくださいね。
メンテナンスはボチボチとやっていきます。(^^ゞ
投稿: ふぉあぁ | 2006年10月14日 (土) 21:23