平塚海岸 投げ
急に暖かくなったとはいえ、まだまだ海は冬なのか あまり良い釣果報告も聞こえてきません。
それでも まあ良いかと、久しぶりに平塚海岸へ。
ビーチパーク前で、投げ釣りです。
んが!
うねりが入って、えらい波が押し寄せています。
沖に見えるテトラポットまで すっかり濁りも入っています。
こりゃいよいよ厳しいですなぁ...。
エサを付けて 第一投。
西風に流されて飛ばない (>#<)
潮の流れもきつく 3投ぐらいで諦めです。
こんな状況ですから 周りには 釣り人は ナシ!
これはある意味チャンスです。
スローの練習をしてみましょう。
オーバースローしか出来ないふぉあぁは、もっと飛距離が欲しいのです。
リュックからごそごそと秘密兵器を取り出します。
仕掛けから 針をはずしてしまい、オモリだけにしてスリークウォーターで投げます。
とんでもない方向に飛んでいきます。
ふーむ。 もう一度 本を読みます。
投げます。
ぜんぜん飛びません。 オーバースローの3割減です。 あれぇぇ...。
また本を読みます。
投げます。 うぐぅ!
また また本を読みます。
投げます。 だぁぁ
またまたまた本を読みます。
投げます。 ふぅぅぅ...
ありゃー 思ってたよりはるかに難しいです。
また今度 頑張ります。
釣果:
釣りになっていないッス。
Data:
7:30-10:00
中潮
満 5:50 (144cm)
干11:53 (41cm)
(Av.92cm)
番外:
平塚須賀港のそばには魚屋さんが数軒あります。
店先で 干物を作っていたりで、いつも気になっていました。
そこで、今日はちょっとお買い物
アジの干物です。
早速焼いてみましたが、結構美味です。 これからはボ..になるたび 帰りにお世話になりそう...。 アジをビシバシ釣って 干物も自作しましょう。
| 固定リンク
コメント
海で読書もいいですね、、、
あんなコンディションで上手く投げられたら
プロフェッショナルですよぉ。
おいしそうなアジですね~。
きっとめいちさんちのご近所でGETですね。
投稿: Taroken | 2005年3月14日 (月) 08:46
Tarokenさ~ん 海で読書なんて 優雅なもんじゃなかったですぅ。
吹きすさぶ 風と砂のなか、めくり上がるページを押さえつけ...。
そんな環境でやるなって (^_^;)\(・_・) オイオイ
投稿: ふぉあぁ | 2005年3月14日 (月) 12:24
こら~!
そんな弱気でいいんですか~爆
言うんなら
「早速焼いてみましたが、結構美味です。 次回は自分で釣ったアジで作ってみようと思います。。」
じゃないんですか~?
といいつつ。。。実は私はアジ釣りが下手で干物作れてません・・・・涙。今年こそ・・・
ついでですが、ちょっと高いけど、カサゴの干物はうまいですよ。あと、西伊豆で食べたさよりの丸干しもうまかったな~
投稿: 堀田 | 2005年3月14日 (月) 17:37
そうだ 後ろ向きじゃいけない。 前向きに行こう!
ってことで、ちょいと修正してみました。
どうでしょう 堀田さん。 (^◇^)
投稿: ふぉあぁ | 2005年3月14日 (月) 23:20
おほほ・・・早速直しちゃうなんて・・
言わなければ良かったかも?
私より、先に爆釣してたくさん作りそうですね。私も今年は頑張らねば(*^^)v
投稿: 堀田 | 2005年3月15日 (火) 09:35
家の近くの魚屋さんは、3軒です。
魚市場の向かい側が「仙熊(せんくま)」品数豊富で高級なものもあり。
次にそこから川に向かって最初の交差点(はせがわ釣具のある交差点ですね)を
右折してちょっと行くと、右側にあるのが「久音(きゅうおと)」
こちらも多種の魚があります。
さらに海岸に向かってちょっと行って最初の角を右に曲がるとあるのが「魚三(うおさん)」です。
どこも私の家からは徒歩1分なのですが、干物のお勧めは、「魚三」です。
理由は・・子供の頃から馴染みなだけだったりして(爆)
3軒とも、アジの干物は美味しいですよ(^o^)
投稿: めいち | 2005年3月15日 (火) 19:34
買ったのは どこだろう??屋号覚えてないや...。
包み紙にも何も書いていなかったし、レシートなんか貰わなかったし...。
まぁ屋号がわからなくても、どこでもおいしいならいいかぁ。 (^_^;
今度は、サバとイカの干物を買ってこよっ!
( サバもイカも 当然釣って 自作しますよ。 釣れたらね....。)
投稿: ふぉあぁ | 2005年3月15日 (火) 22:13