« かまぼこ | トップページ | 平塚海岸 投げられず »

2005年1月 1日 (土)

Mr.インクレディブル

mov_20050101
ピクサーが とうとう人間を主人公にしたCGアニメーションを 作成しました。
さすがはピクサーです。 アニメーションをどう見せるかについてよく知っています。

リアルさに関しては、「ポーラエキスプレス」の方が上でしょう。 全体的にかつ隅々まで細やかに作られています。
対して「Mr.インクレディブル」は良い意味で、ラフに作られているのです。

たとえば、街の俯瞰などは、「ポーラ」ではまるで航空写真かと見間違うホントの街並みを再現しています。
それに比べ「Mr.」では、一昔前のCADで書いたかのような、ラフな街並みなのです。
ところが、省略の妙と言いますか、このラフな町並みがかえってアイポイントをはっきりと浮き出させる効果を生み出しています。
人物でも細やかさが大切ではないのだなぁと思わせます。
「Mr.」はマンガチックな部分はありますが、皺や皮膚の質感に頼ることなく 「人間の感情」がうまく表現されてます。
そして、人の髪の動きは、それこそホンモノの動きでスピード感を表現し、メインロボのメカニズムは詳細に描き込んで おーっと唸らせます。
CGアニメーションを使った表現方法には ピクサーに一日の長があるみたいですね。

さて、ストーリーは とてもよく組み立てられています。
前作の「ニモ」が、残念ながら 小芝居のつなぎ合わせだったに比べ グッと品質が高くなったと言っちゃいます。
冬休み 子どもと観る映画としては最高の評価をあげてもいいと思いますよ。

この映画 もう一度 映画館で観てもいいかな。

|

« かまぼこ | トップページ | 平塚海岸 投げられず »

コメント

私も年末に見ました。
子連れで楽しめる物の中では近年では一押しでしたね。
ストーリーの予想はつくもののスピード感もあって、痛快でした。
終わったあとすっきりした気持ちにさせてくれる作品ですね(^o^)

投稿: めいち | 2005年1月 7日 (金) 17:50

めいちさま
過去ログ見て頂くと 判ると思いますが、私の場合ほとんどが子どもと一緒の映画鑑賞です。
っていうか、子ども向けの単純明快な映画が 好きなのかも...。(字幕嫌いだし (^^ゞ )

投稿: ふぉあぁ | 2005年1月 8日 (土) 00:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mr.インクレディブル:

« かまぼこ | トップページ | 平塚海岸 投げられず »