« 9月度月例競技会 | トップページ | ジャリメの塩漬け »

2004年9月20日 (月)

大磯港 カタクチ大漁

先日爆釣を目撃した大磯港に 「た♂」(小2)と「つ♂」(年中)と一緒に出撃です。

大磯すずき釣具店で餌と情報を仕入れます。
「ここんところイワシが大量に回ってきているよ。時間さえかければ絶対に釣れるから」と頼もしいお言葉。

駐車場に車をいれ、港内へ。(9月までは4時に開場だそうです。)
6:30 波止にはすでにたくさんの人がいます。 隙間を見つけて入れてもらい ふぉあぁ家も竿を出します。
しばらくは、ヒイラギがポチポチしか釣れません。
天気予報に反して雨まで降ってきました。
うーん なぜだぁ!!

7時頃 雨が強くなってきたので子どもらは車に避難です。
と、どうでしょう イワシが来ました。
来ました、来ました、来ました、来ましたぁ!
釣れます。釣れます。 針を降ろせば必ず一荷に3-8尾です。
鯉のぼりです。
2本出した竿では、手返しが間に合わず サビキ仕掛けがぐちゃぐちゃに。
直しているヒマはありません。
1本だけ仕掛けを交換して釣り続けます。
鯉のぼりが続きます。 
クーラーに入れる間もなく釣り上げていますから、ふぉあぁの足元はイワシでいっぱいになってしまいました。

雨がやんだのをみて、子どもが車から帰ってきました。
足元に散らかっているイワシを見つけて子どもは大喜びです。
一所懸命拾って クーラーボックスに入れてくれました。
子どもも鯉のぼりを釣り上げ大興奮。
しばらくして イワシの群れも通過したらしく一息入れます。

さてしばらくはポチポチとヒイラギを釣り上げたり、ボラの攻撃に遭ったりしていました。
また、雨が強くなってきたので
「もういっぱい釣ったから帰ろう。パパが後かたづけしておくから、先に車に行ってなさい。」
子どもはまた車に。

竿を1本片づけ、散らかったアミ餌も片付け、もう一本の竿は空針のまま降ろしておいたら...
また来たーっ!!
トリックサビキに餌を付けていない空針だろうが お構いなしです。 またまた鯉のぼりです。
針だけを降ろしちょいちょいと揺さぶると 次々にイワシが食いつくのが 見えます。
目の前で食いつく姿を見たら やめられません。
やがて、あまりに帰りが遅いパパを迎えに子どもらが戻ってきました。
またまた鯉のぼり状態をみて 大喜びでした。

程なく 群れが離れていったのを期に 9時前に完全に納竿です。

sakana_20040920a.jpg sakana_20040920b.jpg

釣果:
カタクチ 169尾
ヒイラギ 12尾

いやー 爆釣爆釣 はっはっはっ!

さて釣った魚は食らいます。
さすがにこれだけいると全部は一度に食い切れません。
30尾ばかりは近くに住む母へ押しつけました。
友人宅で イワシを肴に飲み会です。

生干し
100円ショップで買った干物カゴで 3時間ほど陰干し さっぱりした目刺しくんのできあがりです。

酢漬け
頭と腹を取って 酢に漬け込みます。 (←こいつは2日目あたりから食い頃に。この日はいまいち)

オリーブオイル漬け
頭と腹を取って漬け込みます。 生で食べてもいまいちでしたが、プレートで焼いたらこれがうまい。
油で焼くより 半日ぐらい漬け込んだら、カタクチに油が足されて良い感じです。

唐揚げ
さっくりあげて頂きます。 腹の苦みがビールに合います。
頭と腹をとったのは、子どもにも好評です。

うーんまだあるぞ。
でも美味しいから あと1回ぐらいで無くなるかな?

|

« 9月度月例競技会 | トップページ | ジャリメの塩漬け »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大磯港 カタクチ大漁:

« 9月度月例競技会 | トップページ | ジャリメの塩漬け »