« 江ノ島 白灯台 | トップページ | 東京湾フェリー(その1) »

2004年8月 6日 (金)

セイゴ

平塚の浜に出て、ネズミを投げます。
ネズミがビューーっと 飛んでいくと、だんだんと大きく見えます。

ん!? 大きくなる!?

投げたネズミが風で戻ってきてるじゃん。今日は南風が強いです。
ジェット天秤に代えても、大して飛びません。
1時間ほどで諦めました。

でも、今日はせっかくの有給休暇です。
ちょっといつもとは違う釣りもしてみましょう。

釣具屋でジャリメを購入して、須賀港口でデキハゼを狙います。
ところが、またこれも釣れません。2時間ほどで1匹じゃ、どうしようもないです。

砂地の場所にちょっと移動して、ちょい投げで再度挑戦です。
ゆっくりと引いてくると、「グンッ」と引きがあります。
ハゼではなさそうです。

引き上げると、背びれの立派な魚です。 なんでしょう?
引き味の良い魚です。
合計3匹上げて10時半に納竿です。

sakana_20040806.jpg

釣った魚は セイゴ(スズキの幼魚)だそうです。
大きければ、洗いだムニエルだといろいろ食べ方もあるのでしょうが、ちょっと小さいので毎度のごとく 唐揚げにしていただきました。

|

« 江ノ島 白灯台 | トップページ | 東京湾フェリー(その1) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セイゴ:

« 江ノ島 白灯台 | トップページ | 東京湾フェリー(その1) »