江ノ島 裏磯
このところお魚さんに熱中していて 久しぶりの自転車になってしまいました。
今朝は 自転車で 海岸線の釣り場巡りです。( って おい また釣りかよ...。)
まずは 相模川に沿って下り いつもの平塚港へ
常連さんが 竿を出しています。 濁りもだいぶおさまり 穏やかな 港内です。
もし、爆釣だったら ちょっと悔しいな と思いながら声をかけてみると、今朝はボツボツだそうです。
なぜか アジやイワシは上がっておらず、 ヒイラギや イシダイの子が多いようです。
相模川を挟んで河口の茅ヶ崎側は柳島の護岸堤があります。 この日はまだ台風の影響が残っているせいでしょうか 釣り人の姿は 片手で数えるほどでした。 | ![]() |
![]() | 堤は平石積みでかなり広いです。 ここは 今度投げに来てみましょう。 |
自転車は東を目指します。 茅ヶ崎漁港をすぎ 江ノ島へ 江ノ島は 釣り人のメッカですね。 一度巡礼にこなくてはなりませぬ。 | |
江ノ島神社の 参道口 交番の脇の急坂を登っていくと、奥津宮があります。 この手前に、階段があるので 原付などはここまで入れません。 わたしは 自転車を抱えて 上り下りをしてしまいました。 | ![]() |
![]() | ここから 階段をズンズン下ると 裏磯に到着です。 この日は岩屋への回廊は 波を被るとのことで 閉鎖されていました。 眼下に広がる 大平 ボラ場 には 釣り人がいます。 時々 波が磯を駆け上がります。 膝下ぐらいまで波を被っています。 |
スクーターが並んでいた場所からも結構距離がありますし、ましてや駐車場からだと 20分ぐらい歩くんじゃないでしょうか? 歩いている釣り人を何人か 見かけましたが 慣れていそうな人はみんな荷物をコンパクトにまとめていました。 |
さて、ここからはちょっとまじめに走って 葉山公園まで
葉山公園で一休みして折り返します。
江ノ島のすぐそばには、これまた釣り人に有名な 腰越漁港があります。 すでに駐車場はいっぱいで、入り口のゲートが閉じられています。 日がすっかり上がりきっています 波止には人影はまばらです。 | ![]() |
あちこち寄り道をしながら走ったので、時間がかなり掛かりました。
日が上がりきると 殺人的な暑さです。
ドリンクは途中で補給して 5本分も飲んでしまいました。
av 19.8km/h
dst 77.6km
tim 3:55
( start 5:00 finish 10:30 )
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント