« 平塚港 ファミリーフィッシング | トップページ | なげるなげるなげる »

2004年7月17日 (土)

ワカシショゴ

いつものごとく 早朝の平塚港へ
4時前から竿を出しますが ホントに当たりがありません。
8時半までで アジ1 イワシ1 ヒイラギ11 という なんとも寂しい結果に終わりました。

さて、ついに買ってしまった投げ竿とリール。
試してみましょうと、港の隣の浜に移動しました。

今日の目的は 投げる練習です。 釣果を期待してはいけません。
でも、おもりだけを付けて投げるほど 人間出来ていませんから、弓角を付けて投げ始めます。
飛びません。 (-_-;)
力糸の15mすら飛ばずに、目の前の 波打ち際にたたき込むように着水なんてこともしばしば。
やっとこ飛んでも、2色目にやっと届くだけ。40mってところでしょうか。
ともかく、投げて投げて投げます。
そのうち、時々50mぐらい飛ぶようになりました。

そうこうしているうち 「あっ根掛かりした」って感じたので 竿をグッと引きます。
なかなかとれない感じです。 も一度グッと引きます。
よしよし外れたとグリグリ巻き上げていくと、波打ち際に何か物体が見える!

『あっ お魚さん!』

うまく抜き上げる自信がないので、全力疾走で後ずさりして、浜に引き上げました。
ラッキー! 釣れちゃったよ。 ワカシショゴくん。
結局 9時から10時半ぐらいまでで、このワカシショゴくん1匹でしたが、大満足です。 ビギナーズラックですなぁ。 
こりゃ しばらく病みつきになりそうです。

sakana_20040717.jpg

ワカシショゴくん 釣ったときには 青かったのですが、 海水氷漬けで家についたら 黄色くなっちゃいました。 んーなぜ?

さて、釣った魚は食べます。
ワカシショゴくんは、塩焼きかなと思ったのですが、 食べるまでにちょっと時間が経ってしまったので 唐揚げにしました。
ほっくりした身は、なかなかの美味でした。

データ:
竿 30号4m
ジェット天秤 25号
ナイロン2号
弓角 青 5cm(YOZURI)

(2004.07.22修正)
ワカシだと思っていたおさかなくん ショゴ(カンパチの子)くんでした。
うらしまさんのページの掲示板で、皆さんに教えていただきました。 感謝 m(_ _)m

|

« 平塚港 ファミリーフィッシング | トップページ | なげるなげるなげる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワカシショゴ:

« 平塚港 ファミリーフィッシング | トップページ | なげるなげるなげる »