« ディズニーシー | トップページ | ハリーポッターとアズカバンの囚人 »

2004年6月19日 (土)

サビキ釣り(平塚港)

何度行っても釣れなくて悔しいので、ムキになってサビキ釣りに挑戦中。

今日は天気はいいのですが台風の影響でしょうか、風とうねりが強く 時々外堤防の上に浪花が立ち上がります。

早朝4時からハリを降ろしますが、やはり釣れません。
日の出時は釣れると思ったのに...。

でも隣の人は、ヒイラギ、イワシ、豆あじを忙しく上げています。
どうやらなにか違いがありそうです。
隣の人は「トリックサビキ」です。
ふぉあぁは、ヒラヒラのついた仕掛けに、アミかごをつけています。
ハリにホントの餌が付いていないと 釣れないのでしょうか?
アミをハリにこすりつけ、トリックっぽくしてみました。

が! 釣れない....
さらにお隣の向こうの数人も「トリックサビキ」ですが それほど釣れていません。
どうやら、トリックだから釣れるわけではなさそうです。

タナの位置が違うのでしょうか?
隣の人を見て、タナ位置を同じようにしてみます。

やっぱり釣れない...。
お隣は順調に、2本の竿をクリクリと手返しよく回転させています。
なぜだ?

ここは、聞いてみるしかありません。
お隣にどんな仕掛けを使っているのか教えてもらいました。

「ここ(港内船着き)だと、小さなハリじゃないと難しいよ。大抵釣れない人はハリが大きすぎるんだ。」
とのこと。

お隣さんは 3号、ふぉあぁは5号です。

「これだと外堤防で大きなアジ用だね。」

うーーんそうかぁ。
もっと小さなハリね。 よし! 今度買いに行こう。 いまの仕掛けは1個100円の特売品だしね。

さて、釣れた魚は食べます。

豆あじ:2尾
ヒイラギ:4尾

唐揚げにして頂きました。

sakana_20040619.jpg

|

« ディズニーシー | トップページ | ハリーポッターとアズカバンの囚人 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サビキ釣り(平塚港):

« ディズニーシー | トップページ | ハリーポッターとアズカバンの囚人 »