« 6月度月例競技会 | トップページ | 海猿 »

2004年6月28日 (月)

不在者投票

街では街宣車 もとい 選挙カーが廻ってくる今日この頃。
春に引っ越しをしたふぉあぁ家には いったい選挙権はあるのでしょうか?
特定の思想信条があるわけではないですが、「買わない競馬はただの家畜レース」というノリで、投票日の夜に速報番組を ビール片手に眺めるのが結構好きなんで 結構まめに投票に行きます。
先ほどの選挙権はあるのか? という問いには 正確には 「ある」 というのが回答なのでしょうが、問題は 「簡単に投票できるの?」 ってところです。
なにせ、投票の動機が 前述の通りの スチャラカ ですから、面倒くさければいかない...。

選挙人名簿には 「告示の日から3ヶ月以前に該当選挙区に居住する」 人が記載されます。
ふぉあぁ家は 3月25日に引っ越しをしています。
公示の日が3月24日なので、こちら(神奈川県海老名市)の名簿にはわずか一日違いで載らないことになります。

さて、こんなふぁあぁ家には、前住所(千葉県)から投票券が郵送されてきました。

「えー 流山(千葉県)までいくの~~。めんどくさいから今回は棄権ぢゃ 」 と思っていると、ハガキをよく読んだ嫁さんが 「これ(ハガキ)を流山に送ると、ここ(海老名)で投票出来るって書いてあるよ」 とのこと。
それじゃぁと、ハガキに必要事項を記載して 流山の選挙管理委員会へ郵送しました。(切手代は自己負担)

2~3日後に 流山選挙管理委員会から速達で 分厚い封筒が送られてきました。
中身は、投票用紙と 千葉県選挙区の候補者政党一覧 それと 開封厳禁と書かれた封筒 です。
これを 海老名市の選挙管理委員会に持参して、投票をしろとのことです。

んじゃということで、日曜日に市役所へ。

不在者投票と、期日前投票は場所が違うらしく、休日の市庁舎内をグルグルと歩き回るというオチはつきましたが 難なく投票完了。
(開封厳禁の封筒の中身は、本人確認のための氏名や生年月日が書かれた書類のようでした。)

不在者投票用の二重の封筒に入れられた投票用紙は、さらに封筒に入れられ 海老名市の選挙管理委員会から流山市の選挙管理委員会へ「速達で」郵送するそうです。

なにやら、えらい複雑な気がしますが、まとめてみると結構簡単

投票券が送られてくる
 ↓
旧住所の選管に新住所で不在者投票するぞと 返送
 ↓
速達で書類が旧選管から送られてくる。
 ↓
新住所の選管で不在者投票する。
 ↓
新住所の選管から旧住所のそれへ「速達」で投票用紙が郵送される。

特に記入する書類も面倒くさくなっかたですね。
これで、7/11夜の肴は確保です。

|

« 6月度月例競技会 | トップページ | 海猿 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不在者投票:

« 6月度月例競技会 | トップページ | 海猿 »