« 江ノ電 | トップページ | ロードバイクメンテナンス »

2004年4月18日 (日)

小田原城

またやっちゃいました。
さあ、出かけようと空気をいれていると、口金からバルブが外れません。
ゆっくりとまっすぐ抜きます。
「ぷしゅーーー」
バルブを引きちぎってしまいました。これで2度目です。 とほほ
SILCAの空気入れ使っている人、うまく使えていますか?
コツを教えて下さい。

チューブを交換してから出発です。

小田原城(10:50)門沢橋→厚木(予備のチューブ購入)→平塚→小田原城
→茅ヶ崎→門沢橋(15:20)

天気が良く、日差しが痛いぐらいです。(夜になったら顔や腕が痛痒いです。)
R134からR1を走ります。
平塚市内を出たあたりから、渋滞の車の列もなくなり調子よく走れました。
所々で太平洋を望むことができ、海からの風は肌にひんやりとして気持ちがいいものでした。

Av. 21.4km/h
Tm.3:41
Dst.79.3km
所要時間 4:30

今日積算距離が 1,000km を突破しました。

|

« 江ノ電 | トップページ | ロードバイクメンテナンス »

コメント

ご存知かもしれませんが、SILICAを使っているなら、ヒラメのポンプヘッド(HP-20)を組み合わせれば最強です。
純正のヘッドはどうにもこうにも。。私も数回使ってヒラメにヘッド交換しました。かなり使いやすいですよ〜
http://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=4&seq=2035&shubetsu_s=26&shubetsu2_s=&keyword_s=&
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hirame/kutigane.html

投稿: hideto | 2004年4月19日 (月) 14:34

hidetoさま 毎度アドバイスありがとうございます。
口金変えちゃえばいいのですね。

そういえば、この口金お店のコンプレッサーに付いていた気がします。
ちょっとお高めですけど、既に2本バルブを引きちぎっているから、交換した方がやっぱりお得かな。
次のお小遣いで検討しましょう。

投稿: ふぉあぁ | 2004年4月19日 (月) 21:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小田原城:

« 江ノ電 | トップページ | ロードバイクメンテナンス »