江ノ島→鎌倉(その2)
(昨日の続き)
自宅からは茅ヶ崎で海岸に出ました。
R134に沿った形で、海側にはサイクリングロードがあります。
海を眺めながらのサイクリングは、気分がいいです。
が!
サイクリングロードには、所々「砂だまり」が出来てしまっています。
こいつは、ロードバイクではいかんともしがたいです。
滑ります。まっすぐ走れません。前に進みません。
降りて押す羽目になります。
烏帽子岩のあたりで、サイクリングロードはあきらめて、R134を走ることにしました。
往路は、海岸線に沿って行きましたからほとんど高低差はありません。
また、引っ越し前に走っていたのも江戸川サイクリングロードですから、これも高低差はほとんどありません。
で!
復路は、なるべく直線的に帰ろうと内陸側を走ったので、それなりに高低差があります。
これが 『の・ぼ・れ・な・い』 んですね。
食い過ぎだったこともありますが、息が持たない持たない。
もうあと1段2段軽いギヤが必要です。
また、以前から常用しているギヤが、前外ギヤで後ろが8枚目or9枚目なので、前ギヤを頻繁にチェンジしないためには、後ろにもうあと1段2段ほしいところです。
脚力を強化すればいいのでしょうが、ここはお金で解決を図りましょう。
帰りに「自転車屋」さんに行って、リヤのスプロケットを変えてもらうことにしました。
12-25Tから12-27Tに変更します。(TIAGRAからULTEGRAになります。)
部品が届けば来週には交換です。
さて、この日は海岸線の砂だまりを走ったので、夕刻からはマンションのベランダで前後のタイヤを外してお掃除です。
ディグリーザーで(おそらく塩まみれの)砂がドロドロと大量にとれました。
ここまで本格的に掃除をしたのは、はじめてです。
うまく掃除できたかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント