
水上バスでお台場臨海新都心へ。
先週の「江ノ電」に続いての乗り物シリーズです。
浜松町(大門)駅から日の出桟橋までは歩いて10分ほどになります。
日の出桟橋からは、お台場地区、葛西臨海公園、浅草、品川水族館の各方面に水上バスが運行されています。
浅草方面へは、松本零士デザインの「ヒミコ」が運行されています。(写真)
今日は、ビックサイトを経由してパレットタウンまでの約30分の船旅です。
レインボーブリッジやお台場のフジテレビなどの眺めながら東京湾を横断し、運河に架かるいくつもの橋をくぐり抜けます。
天気が良かったので、屋上座席に乗り込みました。 屋上の席は少ないです。
子どもは、1階席で海面すれすれを飛んでくるカモメにご挨拶をしていたようです。
ビックサイトでママを降ろしたあと、船はパレットタウンに向かいます。
|
パレットタウンでは、ヴィーナスフォートでお食事です。
レストランから見える天井が、次々と日暮れになったり、夜明けになったりと変わっていくのが興味を引いたらしく、なかなか届かないお食事の待ち時間もおとなしくしていました。(というか、ベランダに見に行っていた)
このあと、MEGA WEBへ。
ヒストリーガレージには、懐かしい車や、かつてのスパーカーが展示してあります。
ちょっとおしゃれなカフェとかも併設されていますが、もう少し展示が充実していればなぁ...と。
他にもMEGA WEBには乗り物等があるのですが、お金がかかるので今日はパスです。
お次は、パレットタウンから徒歩5分ほどでフジテレビへ。
球体展望台は有料です。 正直有料の割にはちょっと眺めはもの足りません。 海側に窓がありません。
無料でいける24階の通路の方が眺めはいいかも...。
25階まで行くと、スタンプカードがもらえます。スタンプを集めるとミニタオルがもらえます。
スタジオ見学は、天井のホンの隙間から ちらっと見える程度です。
「演出上の問題で...」と書いてありますが、見せる気がない、見せたくないんだよねって匂いがプンプンします。
全体に 人出の割には見どころは少ないですね。
フジテレビの裏玄関には、無料循環バスの停留所があります。
バスに乗ってビックサイトまで。
ここでママと合流です。ママはこの日「国際ブックフェア」で珍しい洋書の物色をしていました。
帰りは、都バスで浜松町に帰ります。バスが一番安いですね。
最近のコメント