引っ越しADSL開通
フレッツADSLが引っ越し先で開通しました。
(ただし、いまだ無線LANカードが見あたらないので、有線環境なので今ひとつなのですが...。)
なにをそんなに苦労していたかを備忘録代わりに書いておきましょう。
引っ越し前(千葉県流山市)
イーアクセス12M + nifty
引っ越し後(神奈川県海老名市)
フレッツADSL12M + nifty
niftyをプロパイダとして継続して利用すると、新居ではフレッツADSLしかDSLサービスがないことが判明。
そこで、イーアクセスを解約、フレッツを申し込み、niftyはそのままにしました。
ADSLサービスは、電話の開通と同時に開始可能なことを確認しました。
新居に届いた、ADSLモデム(IP電話付 NTT NV型)を接続し、付属CDでセットアップするも接続できず。
【原因】
DSLサービスの開始申し込みがされていないとのこと。
niftyのサービスに電話し判明。(電話が繋がるのに、50分は待ったぞ、どうにかしてくれ!)
ここ(niftyブロードバンド)で「フレッツ・ADSL利用登録」を行う必要があるのだそうだ。
もちろん、郵送でも可能だが、時間がかかる。Webなら登録後1~2時間で完了。
そこで、モデムでダイアルアップ接続をして、設定を行いました。
(ダイアルアップも素直にはいかなかったのは、ご愛敬→ こちら)
再度CDでセットアップに挑戦
ADSLモデムNV簡単設定CDーROMで、ユーザー設定の項目で、また失敗。
DNSサーバーを入れないと先に進まない。
ダイアルアップでの設定を参考に、アドレスを設定(←これホントはいらない)
やっぱり繋がらない。
NTTに電話(こっちの電話は素直に繋がる)
【原因】
ADSL回線は繋がっており、プロパイダの認証がうまくいっていない。
IDとパスワードを確認して下さい。
再度niftyに電話(今度は20分ほどで繋がる)
【原因】
IDのドメイン違い
私のIDは「&%$#!*@nifty.ne.jp」なのですが、フレッツには「&%$#!*@nifty.com」でないとダメ!
DNSサーバーは「自動」でOK
これで繋がりました。
教訓: その1: ADSLの利用開始をWebにて登録すること。 その2: nifty.ne.jp じゃなくて nifty.com がドメインです。 |
さぁ、無線LANカード探さなくっちゃ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント