関宿城博物館
調子に乗って、今朝は江戸川を上流に遡ります。
本日の目標は「関宿城」
7時ちょうどに、さあ出発です。
グライダーを引き上げるプロペラ機が、滑空場に引き出されて行きます。 「JSS関宿」グライダー滑空場があります。 |
![]() |
途中で朝食を取りながら、関宿城には9:15ごろ到着です。 右の写真は、「千葉県立関宿城博物館」です。 関宿城址は、博物館の100mぐらい下流に石碑が建っている20m四方の柵で囲われただけのエリアでした。 関宿城の本丸跡は、現在では江戸川の流れの中になってしまっているそうです。 |
![]() |
博物館は、入館無料です。 模型を使った展示が中心なので、比較的見やすいですね。 |
![]() |
帰りにまたやっちゃいました。
落とし物
今回は、SONY Handy GPS PCQAです。
高価だったのに。
その上、廃盤になっているので、代わりが入手できない...。
こいつわが家では、カーナビとして使っていたので、なくなると非常に不便です。
落としたことに気がついて、30分ほど逆走して探したのですが、見つかりませんでした。ぐすん (;_;)
7:00出発、12:00帰着
Av. 21.8km/h
Tim. 3:52'
Dst. 84.6km
これで江戸川は、始まり(分岐)から河口まで完全制覇ですね。
さて、このところとても熱心に走っているのは、結構いい感じで減量できているからなのよ。
この3週間ほどで、3kgばかり減りました。
まあ、見せるのは、はばかられるのだが、これが現在の「使用前」です。→でぶ1 →でぶ2
おー見苦しい。許して下さい。m(_ _)m
まあ、このまま熱心に走り続けられれば、そのうち「使用後」の写真を公開できると思います。
うまくいったら、現在のスペック(体重)も公開して、自慢してやる!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント